京都で建設業許可、永住権、在留資格など各種許認可申請手続、各種法人設立、各種契約書作成等の企業法務、創業支援のご相談ならお任せ下さい。

京都市中京区今新在家東町88-1 アビヨン21 503号

受付時間:9:00~18:00(原則土日祝日休)

個人事業主を支える奥様から
年商35億円企業まで
幅広くご利用戴いております

お気軽にお問合せください

075-841-0018

はじめに

 

 

飲食店等、独立をお考えのお客様へ

 

こちらでは、飲食店営業許可、サポートのページとなっております。

当事務所でのご依頼も、勿論承っておりますが、これらの許可申請・届出は、お客様自身で十分可能なものです。こちらのページを参考にチャレンジされてみて下さい。

 

現在、飲食業界は「個人消費需要の下落」「農作物の高騰」等により、

非常に厳しい状況が続いております

「独立・開店すること」と、「経営を継続する」ことでは、後者の方が遥かに難易度が高くなります。

しかし、厳しい状況下にあっても、成功し続けているお店は存在します

そして、繁盛するお店には共通する事項がいくつか見えます。

そのひとつとして、「ヒト・カネ・モノ」といった経営資源を活かし、

「事業コンセプト」「ドメイン」「ビジョン」といったものが、

明確であることが挙げられます。

事業計画を独立・開店前から準備せずして、事業の成功などあり得ません。

当事務所では、経営初心者を想定した「創業融資コンサルティング」サービスを通じて、お客様のお手伝いをさせて頂いております。

一度、ご覧に頂けると幸いです。

「独立・開店」を夢を叶えることとするならば、

経営を継続する」つまり、夢を叶え続けること

コンセプトに当事務所は全力でサポートさせて頂きます。

 

「創業融資コンサルティング」のページへ

「創業融資コンサルティング」をご依頼のお客様で、飲食店営業許可申請を、ご依頼頂けるお客様は、下記記載の報酬額を50%OFFとさせて頂きます。

誠心誠意、ご案内します。

「人間くささ」は京都NO1を自負しています。(笑)

安心して任せる事ができた」と

お客様に仰って戴ける事が、

当事務所の喜び」と「誇り」です。

本当にありがとうございます。

お客様の利益追求の為、全力でサポートさせて戴きます。

個人事業・法人

飲食店営業許可

新しく食堂、レストラン、スナック等の飲食店営業や魚介類、食肉、乳類等の販売業等の食品衛生法で規定された34業種の営業をはじめる場合、食品衛生法に基づく営業許可が必要であり、喫茶店(酒類以外の飲物又は茶菓をお客様に飲食させる営業)の開業については、喫茶店営業許可を受ける必要があります。

飲食店営業許可申請は決して難しい申請ではありませんが、お店をオープンされる前の忙しい時期に保健所に足を運んで、申請時に1回、施設の確認検査時に現地に1回、許可証交付時に1回と合計3回動かないといけません。さらに必要書類(申請書類、図面、誓約書等)も、役所で取得して、作成する必要があります。

※アルコールを提供するお店で24時をこえて営業する場合は別途、所轄警察署へ深夜における酒類提供飲食店営業開始届出が必要になります。またパン屋さんを営業するケースでは、菓子パン(食パンや、あんパン・ジャムパン)は菓子製造業の許可が必要になり、サンドウィッチも販売する場合には飲食店営業許可も必要になるので注意が必要です。

これらの御面倒を当事務所が許可取得までスピーディに対応し、お客様はメニュー作り等、お店の開業準備に専念する事が可能になります。私はいくつかの飲食店オーナー様と懇意にさせて頂いております。開業するにあたって現場の生の声を伺うことも可能ですので、ご質問等ございましたらお気軽にお問合せ下さい。

飲食店営業許可申請

食品衛生責任者

資格

営業者は施設ごとに食品衛生責任者を置く必要があります。

京都市では

  • 京都市食品衛生法に基づく管理運営基準に関する条例により,営業施設に1人以上の食品衛生責任者を置かなければなりません。(食品衛生指導員もしくはその経験者・食品衛生監視員 船舶料理士
    ・ふぐ調理師、製菓衛生師、食鳥処理衛生管理者・医師、歯科医師、薬剤師、獣医師等
    大学又は短期大学において、栄養学、農芸化学等、食品衛生に関係ある学科を修了した者)
  • 食品衛生責任者の資格を取るには,京都市が行う講習会を受講しなければなりません。保健所が開催する講習会で、各地域保険所で日時は異なります。衛生法規、公衆衛生学、食品衛生学の3科目です。(上記資格ををお持ちでない方は養成講習会を受ける必要があります)
  • 食品衛生責任者を設置した場合や変更した時は保健センターに届出が必要です。

許可申請の手続き

許可申請手続きの流れ

事前相談

  • 営業を行おうとする行政区の保健センターで、施設の工事着工前に施設の図面を持参し,相談に行きます。(必須)食品衛生推進員を紹介してもらい、施設の不備等があれば工事着工前に修正します。貯水槽や井戸水を使用する場合は、水質検査もうけておき水質検査成績書を取得します。

申請書類の作成及び食品衛生責任者の決定

  • 施設完成予定日の10日以上前までに提出します。
    ①営業許可申請書
    ②営業設備の平面図
    ③食品衛生管理者設置届
    ④食品衛生管理者の履歴書
    ⑤食品衛生責任者の資格を証するもの
    ⑥許可申請手数料
    ⑦水質検査成績書(貯水槽や井戸水を使用する場合)
    ⑧登記簿謄本(法人の場合)

実地調査

  • 施設基準を充たしているか調査を受けます。提出された図面と照合し審査します。適合しない部分は改善し再調査を受けます。

営業許可書の交付

  • 確認検査後、約一週間程度の日数を要します。連絡が来たら、印鑑持参で保健所に受け取りに行きます。営業許可証と食品衛生責任者の名札を施設内に掲示して下さい

営業開始

営業者は営業所を衛生的に管理する義務があります。

 

営業許可更新

  • 食品の営業許可には期限がありますので引き続き営業する場合は、期限満了までに早めに継続手続を行う必要があります。申請手数料が必要になります。
申請者が欠格要件に該当しないこと

 

  • 過去に食品衛生法に違反して刑に処せられ、その執行を終わり、又は、執行を受けることがなくなった日から起算して2年を経過しない者。
  • 過去に食品営業の許可を取り消され、その取消の日から起算して2年を経過しない者。
営業施設要件

区画、面積、ゆか、内壁、天井、明るさ、換気、洗浄設備、汚物処理施設など各都道府県の条例で定められています。営業許可の種類によって2以上の食品を扱う場合、共通して備えなければならない施設基準があります。詳しくはこちらの京都府のサイトをご覧下さい

消防署への届出

防火管理者の選任届・・・所轄の消防署への届出
店舗の収容人員が従業員も含めて30人を超える場合や、店舗自体の収容人員が30人以下でも建物全体の収容人員が30人を超す場合は、消防法に基づき1店ごとに1人、防火管理者の有資格者を置くことになっており、消防署へ選任届の提出が必要となります。防火管理者の資格は1~2日間の講習を受けると取得できます。

申請手数料

京都市の場合 平成25年1月現在

  • 飲食店営業・・・19,200円
  • 喫茶店経営・・・11,600円

報酬表

事前相談、図面作成、提出代行、調査立会、許可証受取りのすべてが含まれます。

質問等があれば、お気軽にお問合せ下さい。

基本料金表
飲食業許可申請¥40,000

その他のメニュー

当事務所の特徴

詳しくはこちら

業務の流れ

詳しくはこちら

お電話でのお問合せはこちら

075-841-0018

  • 受付時間:9:00~18:00 土日祝休
  • メールでのお問い合わせは24時間受け付けております。
  • 面談は事前予約が必要となります。

お問合せはこちら

お問合せはお気軽に

075-841-0018

代表 酒井 進午

資格
資格
  • 行政書士(申請取次)
  • 二級知的財産管理技能士
  • 文化庁著作権相談員
  • ビジネス法務エキスパート
  • 宅地建物取引士

 

少年野球と、中・高・社会人と続けたサッカーは、キャプテンと地区選抜に選出されました。高校から始めた音楽は、東京へと単身上京し、熱い気持ちを持って、13年間活動を続けました。
・・・今は釣具屋さんのルアーを眺めているだけで、すこぶる幸せな感じです。(笑)

「3つの私」

1.私は、お客様の利益と倫理を合わせて考え、判断の根拠とします。

2.私は、知識・経験・心をもって業務に取り組みます。

3.私は、お約束したこと、決意したこと、必ずやり遂げます。